殻の模様から考えて 「コシダカガンガラ」という 面白い名前の貝だとおもいます 「サラサバテイラ」「バテイラ」にも 似ていますが綺麗な円錐形ではないので 「クボガイ」「クマノコ」にも似ていますが 色が全然違います 「クロツケガイ」も、似ていますが これは殻が丸っこいので違いますから 蓋が薄いようでしたらコシダカガンガラだと 思います
ガンガラ 貝毒-貝毒って何? Bioluminescence オオコシダカガンガラ Omphalius rusticus コシダカガンガラ Omphalius rusticus colliculus ヒラガンガラ 平岩殻 Omphalius nigerrimus ヒメクボガイ Tegula hotessieriana サルバドルクボガイ Tegula pellisserpentis Serpenttongue Tegula ヘビカワターバン Tegula funebralis California Black Tegulaオオコシダカガンガラ学名:Omphalius pfeifferi carpenteri (Dunker,18)の写真付き図鑑。食べ方・旬・産地・加工品・特産品等の情報と解説も。日本海を代表する磯の巻き貝。太平洋側にはいないとされているが三重県にそっくりなものが生息する。採取されて流通にものり
ガンガラ 貝毒のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿